MENU

MENU

MENU

MENU

母乳育児支援者の方へ

SUPPORTER

適切な母乳育児支援を
ともに学び、
ひろめていきましょう

Learn together,Let's expand our circle of support.

母乳育児支援者の方へ

母乳育児を望むすべての母子に応えられる、家族が安心して子どもの成長を見守れる、そのような支援の輪をつなげていきたいと、JALCは考えています。

母乳育児支援に真剣に向き合うほど、「この方法が本当に適切なのか?」「同じように現場で活躍する方に相談できたら……」と、悩んだり困ったりした経験はありませんか?
支援の現場で戸惑うことがあったとき、きっとJALCは心のよりどころになるはずです。JALCでは、日本全国の最前線で母乳育児支援に携わるメンバーと情報交換したり、気軽に相談したりすることができます。

 赤ちゃんを育てるお母さんはもちろん、母乳育児の支援者であるあなたも適切な知識や技術をともに学んでいきましょう。

PROBLEMS

このような課題を感じたことはありませんか?

  • 母親やその家族が気軽に得られる母乳育児情報に不適切なものも多い
  • 母乳代用品のメリットが広く宣伝されている
  • 業務時間の制約により、十分な母乳育児指導ができていない現状がある
  • 職場において、母乳育児の重要性が十分に認識されていない
母乳育児支援者の方へ

適切な母乳育児の情報や知識を得ることで、これらの課題解決につながるかもしれません。
現代において、出産前の女性には母乳育児が身近なものではなく、出産直後の短い入院期間に必要な知識や技術を身につけることは困難です。妊娠期から育児期まで、継続的な支援が重要なのです。
私たち支援者が臨床現場における母乳育児情報や知識をアップデートして、母子の健康と幸せを支える適切なサポートを提供するための一歩を踏み出しませんか。

SUPPORT

母乳育児支援者に対するJALCの取り組み

あなたの「学びたい」を、JALCはお手伝いします

母乳育児支援者の方へ
SUPPORT.01 さまざまな学習機会の提供

母乳育児について学べる学習会を定期的に開催しています。オンラインで参加できる学習会もあり、どなたも参加しやすくなっています。

母乳育児支援者の方へ
SUPPORT.02 母乳育児支援者のつながりの構築

学習会に参加して質問したり、参加者同士がつながったりすることで、地域における母乳育児支援の状況を共有する仲間ができます。また、IBCLC会員になると、地域内のIBCLCとディスカッションを行ったり、勉強会を行ったりする「エリア会」に参加することができます。

母乳育児支援者の方へ
SUPPORT.03 地方学習会の後援・広報支援

各地域で開催される母乳育児支援学習会について、JALCのWebサイト・メールマガジンを通じた情報発信を行っています。

VOICE

JALC会員の声

なぜJALCへ入会し、何を得られたのか、実際の会員の声をご紹介します。


VOICE.01 S.M/
NPO法人ラ・レーチェ・リーグ リーダー
Q.なぜJALCへ入会しましたか?

さまざまな職種の専門家が協働して活動しているという点に魅力を感じ、入会しました。

Q.入会してからどのような変化がありましたか?

学習会やその他の活動に参加するうちに、素晴らしい仲間に出会うことができました。

Q.今後、母乳育児支援の分野で、どのような活動をしていきたいですか?

赤ちゃんを取り囲むお母さんやそのご家族、地域の方々に、母乳育児のスタンダードな情報が届けられる活動をしていきたいです。


VOICE.02 H.Y/新生児科医
Q.なぜJALCへ入会しましたか?

初めてJALCのセミナーに参加したのは、2012年の「医師のための母乳育児支援セミナー」です。エビデンスに基づいた講義はすべてが新鮮で、驚きの連続でした。さらに、2014年の「母乳育児支援20時間基礎セミナー」では、参加者の背景に関わらず対等に丁寧な指導を受けました。これらの経験が、JALCでの学びを深めようと思った決定的なきっかけです。

Q.入会してからどのような変化がありましたか?

「母乳育児支援者である」という自覚と責任感が、より強くなったように思います。

Q.今後、母乳育児支援の分野で、どのような活動をしていきたいですか?

臨床現場では、同僚や後輩医師にJALCで学んだ母乳育児のエビデンスをしっかりと伝えていきたいです。同時に、公衆衛生の観点から、母乳育児の重要性を社会や行政に広く伝えられるような活動も行っていきたいです。


VOICE.03 K.Y/助産師
Q.なぜJALCへ入会しましたか?

IBCLCを目指していたときにJALCの存在を知りました。母乳育児支援について学びを深められると感じたため、入会を決めました。

Q.入会してからどのような変化がありましたか?

母乳育児支援の最新情報を知れたのはもちろん、志を同じくする仲間と出会うことができました。

Q.今後、母乳育児支援の分野で、どのような活動をしていきたいですか?

臨床現場において、母乳育児で悩むお母さんに寄り添い、すべての子どもが最適な栄養を得られるように支援していきたいです。

LEARNING

母乳育児支援について学ぶ

母乳育児支援を学びたいと思うすべての方に、ご活用いただける情報を公開しています。

学習会に参加する STUDY SESSION

JALC主催学習会

JALCが主催する学習会や研修会、セミナーのご案内です。

後援学習会

JALCに掲載のご依頼があった後援企画を掲載しています。

基礎セミナー

UNICEF/WHOによる「母乳育児成功のための10ヵ条」を実践するためのプログラムです。

母乳育児支援基礎セミナーとは?

UNICEF/WHOの「赤ちゃんにやさしい病院運動(BFHI)」をご存知ですか?

母乳育児支援基礎セミナーは、この運動をすすめるにあたり、「母乳育児がうまくいくための10ステップ」をそれぞれの施設や地域で実践するための研修プログラムです。内容はカウンセリングスキルに重点を置き、母乳育児支援の基礎的知識を習得するとともに、母乳育児支援の実践の基本を参加型で学ぶことを目的としています。ロールプレイング、ケーススタディ、ディスカッションや臨床実習も含みます。

受講条件はありますか?

妊娠中の女性・産後の母親や新生児に関わる医療従事者の他、母乳育児支援に関心のある方でしたら、どなたでも参加できます。

受講プログラム・日程はどのくらいですか?

概ね4日間コースで全日程参加が基本になります。

どこで開催していますか?

個人企画で、それぞれの地域で開催されています。JALCは開講に関与していませんので、お問い合わせは主催者にお願いします。

開催予定一覧 >


資料で学ぶ TEACHING MATERIALS

母乳育児情報

母乳育児に関する
さまざまな情報をご紹介しています。

学習のためのリソース

母乳育児支援の基礎が学べる
おすすめ書籍の一覧です。

関連資料

IBCLEやユニセフが作成する
母乳育児に関する資料を掲載しています。